「カウンセリング」は、個人への心理サポートであると共に、『組織カウンセリング』の観点からも、お役に立てると考えております。
事業運営において、四大経営資源、ヒト・モノ・カネ・情報は、どのような業種にも関係します。中でも人的資源であるヒトは、残りの3つの資源を動かすために、最も重要な資源です。働く「ヒト」は、近年多様化(ダイバーシティ)し、AI などテクノロジー化が進む時代こそ、ヒトに求められる「人間力・仕事力」は変化してきており、さらに今後加速化してまいります。
ヒトの問題は、企業責任が問われるだけでなく、育成、採用戦略、職場の雰囲気や業務改善・効率化など広く影響し、安易な対応によっては、リスクにつながることもあります。心理分野は、モチベーションやコンプライアンスなど、個人組織共に、ヒトにかかる人材マネジメントへ大きく関係することより、さまざまな活用が昨今では取り入れられております。
これまで、20年以上携わった人事での労務管理・採用・育成・社内相談室・人事プロジェクト運営や管理職としての部下管理など、経験を活かした実践的なカウンセリングを用い、ヒトに関する職場の課題解決、環境改善に向けたサポートを承っております。働く皆様が、自分自身や仕事へ価値を感じ、イキイキと働く職場へと、カウンセリングサポートさせていただきます。
※にじいと心理相談室は、奈良・大阪を拠点に、他地域(支店・支所など)への出張対応も行わせていただきますので、ご相談、お問い合わせください。
※守秘義務より、個人の特定につながるカウンセリング内容につきましては、開示を行うことはできませんのでご了承願います。
従業員・経営者様への個人カウンセリングサービスです。
ハラスメント・メンタルヘルス予防や、心のメンテナンスを目的に、個人の悩みや課題について、改善・解決を目指し、働きがいを見つけていただくサポートをいたします。また、休職・復職支援としても、ご本人や復職先のスタッフへのカウンセリングを行うなど、円滑な復職をサポートいたします。
休職・復職支援は職場環境サポートとして、『休職者復職支援プログラム』を職場に合わせてご提案させていただくこともできます。
ご利用は、定期利用・単発スポット利用など、ご要望に合わせ、対応させていただきます。
・メンタル不調者などの対応(休職/ 復職/ 離職)
休職~復職後までサポート致します。
ご本人様及び所属部署の方へのカウンセリングはもちろん、労務管理や今後の復職(離職)課題について、企業ご担当者様のカウンセリングも行わせていただきます。
・メンタルヘルスチェック結果対応
高ストレスの方へ、早期カウンセリングを行うことで、事前にメンタル予防を図ります。
御社のご要望に合わせ、従業員の方へ、定期カウンセリングを行わせていただきます。
(異動時、昇進時、1 回/ 年(半期・四半期・毎月)など)
個人へのカウンセリング対応だけでは難しい、職場環境や人事制度など、職場全体的な改善に向け、ご相談に応じてサポートいたします。
休職者復職支援プログラム(育休・メンタルなど)/各種研修(コミュニケーション・リーダー育成など)/その他人事企画
制度や風土改革は、組織側だけで企画立案すると、運用がうまくいかないケースもございます。カウンセリングと合わせ、従業員の声を活かした円滑な運用に向けて、ご利用ください。
御社の状況に合わせて、定期、スポットなど、ご利用方法はご相談に応じさせていただきます。
従業員ご家族のためのカウンセリングサポートです。
メンタル不調や悩みを抱えていらっしゃるご家族の方へ、訪問やオンラインカウンセリングを行わせていただきます。家庭が落ち着かれることで、従業員の方に安心しながら働いていただくことを目的としております。
福利厚生の一環として、ご活用いただいております。
ご利用の詳細については、お問い合わせよりご相談ください。